本出版

2021年秋に全国の書店、アマゾンで繁盛する小飲食店のつくり方が発売されました。

アマゾンランキング2位にまであがり、Yahooニュースにも取り上げて頂き、評価も4以上の高評価を頂いています。多数のDMも頂き、この本を書いてくれてありがとうございます。飲食店経営や人生の生き方のバイブルしますとのお言葉も頂き感無量です。🙇🏻‍♂️

開業資金は個人経営の場合どのくらいが必要なのか。実体験も交えて紹介します。

開業資金はどのくらい貯めればいいのか

 

開業資金の目安

お店を自分で開業しようと思うと多額の資金が必要になります。

一般的に個人で開業しようと思うとめちゃくちゃ安くして300万円ぐらい(居抜き物件でそのままオープンできる感じ)通常1000万円、多くて2000万円~3000万円と言った感じになります。

 

これはお店の規模や立地条件、業種によって変動しますし、お金をかけようと思えばいくらでもデザインにお金をかけることが出来ますのであくまで目安です。

 

自分で開業したいと思う方は近くの同業者の方と仲良くなれば、比較的簡単に開業資金がどのくらいかかったか教えて貰えると思いますし、開業のノウハウ本でもいくつか金額の目安が書いてあります。

 

僕が神戸で1店舗開業のお手伝いをした時は1300万円以上かかったと思います。

京都で自分のお店を出した時は、やはり1000万円近くかかってます。

 

この時のお店の規模は神戸は30坪くらいの広さで、京都は10坪の広さです。

 

ちなみに創作居酒屋とイタリアンバルになります。

国や銀行からお金を借りる時の注意点

日本政策金融公庫さんなどにローンを申し込めば、大体手持ちの2倍の金額を貸してくださるので(審査あり)まあざっくり500万円くらい持ってれば開業できると思います。

 

この時ローンを組むかどうかはあなた次第という訳になりますが、僕的には借りれるだけ借りといた方が良いかなという考えです。

 

なぜかというとお店をオープンしてから資金繰りに苦しいからとお金を借りにいってもなかなか貸してくださるもんではないです。

 

調子が良い時にお金を借りて毎月利子を損してでも返済していきながら取引先と信用を作っておき、お金に困った時に助けてもらうのがいいなんて言う人もいるくらいなので、困る前に行動しておくのが1番かなと思います。

 

最初はお金を貸してくれても、返済が終わらない限り追加でお金を貸してくれる事はほぼ無いです。

 

ですから借りれる時に借りれるだけ借りて置くのも一つの方法だと思います。まあその分毎月の返済が高くなるので、一長一短ではありますが。

 

それでも沢山借りても使わなければ問題ない訳ですので、迷ったら多めに借りおくと軌道に乗るまでの資金が豊富にあり精神的には楽です。

 

ただしお店がそのまま軌道に乗らずに終了してしまうケースもあるので、そういった場合は借り入れが少ない方が良いです。

 

つまり上手く行くならどっちにしろお金が残るので借りておくと安心できるという感じになりますね。

 

お店が傾いた場合は厳しい事を言うようですが、見込みが無ければ早めに損切りした方が被害は少ないです。

 

飲食店の開業はやはり1000万円近くかかりますから、駄目だったからすぐ辞めようとは思わないはずです。ですから手元にお金があると現実的にも長く続きやすく、広告等も使えますので軌道修正がしやすいです。

 

しかしそれをやっても上手く行かない場合は、残念ながら大量の借金を抱えることになります。

運転資金は多めに用意しておくのが成功のカギ

まあ失敗する場合はどちらにしろ借金まみれですので、多めに借りて色々と挑戦してみる方がなんとかなる率はあがります!

 

ですのであらかじめ多めに借りるのを僕は勧めます。

 

そして運転資金に残しておきましょう。

間違っても全部使ったらダメですよ!!

 

またこの時に貯金が十分があれば、少し思い通りに行かなくても問題なくお店が続けられると思います。 

基本的にお客さんが付くまでの期間が大変ですので、そこを乗り切れる資金があれば安心できます。

 

ただし飲食店経営はかなり難しいので、長く営業したからといってお客さんが必ずつく保証がある訳ではありません。

上手く行かなかった時の修正期間が長く確保できるという感じです。

 

この修正期間に立ち直せるかどうかは厳しいようですが、あなた次第という事になります。

 

ただこのブログでも沢山の経営ノウハウを紹介してますので、読んで実行して頂ければ成功の確率は必ず上がります。

 

ちなみに僕達のお店は超低リスク経営を目指している事もあってオープン当初からずっと黒字です。(ほんのたまにちょっと赤字の月もありますが)

 

開業費用の内訳を紹介

物件取得に必要なお金は、保証金(敷金、礼金、居抜き物件の場合は別に内装譲渡費)に仲介手数料に前家賃が発生します。

 

店舗改装は、デザイン料、内装、設備投資費、外装、造園工事費、厨房の設備工事費、看板工事費などがかかります。ガス、水道、電気、の工事は交渉しても費用が安くならないです。

 

ですから以前営業されてたのが飲食店の店舗かどうかで初期費用がかなり変わります。(ガス、電気、水道などの工事が必要かどうか)

 

また営業に必要な道具として、イス、テーブル、食器、お箸などのカトラリー、グラス、包丁、まな板、レジ、調理用具、調理機器、事務用品、制服、メニューブック、メニュー立て、ロゴ、ショップカード、トイレットペーパーなどの消耗品、ホウキやチリトリ、ゴミ箱、などが必要です。

 

次にチラシなどの作成費、広告宣伝費、求人費用などが必要な場合もあります。

そして最後に運転資金がどれだけ残しておけるかが大事になってきます。

 

この開業資金の見積もりは思ってたより高くなる事が多いので、綿密な計画と下調べを行い自分のキャパシティに合った物件を選ぶ事が非常に重要になります。

 

僕はお店を作るとき最初は300万円で作りたかったですけど最低500万必要と分かって、結局内装工事に厨房機器などもろもろと運転資金も入れたら1000万円近くかかってました。

 

ほんとに思ったよりお金がかかります。

 

まあせっかく作るんだからいい店作ろうってなったことも予算が増えた原因です。^^;

 

テナントを契約する前にどの工事にどのくらいの金額がかかり、どの厨房機器メーカーが1番安心できるのかなど、下調べしておく事は十分可能です。

 

妥協点を見つけ完璧なお店を作らないようにするのが大事

新規オープン店の早期閉店理由のほとんどが返済能力以上の支払いを請求される事にあるので、出来るだけ楽に返済できるように必要以上に内装費にお金をかけない事も大事になってきます。

 

これは結婚式によく似ているんんですが、後悔の無いようにお店を作ろうと思ったらいくらでもお金がかかります。

 

そしてオープンしてみると最初は良かった良かったとなるんですが、時間が経つとなんでこんなに使っちゃたんだろうと後悔するようになったりします。

 

それに最初から完璧よりどんどんとお店が成長していく方が、お客さんにとってはいつ行っても飽きないお店にもなりますのでそこそこでやめておく事も大事です。

 

僕のお店も内装費をかけたといっても、オープンしてから自分たちでちょこちょこ内装を変えて進化させていきました。

https://ryourigaka.jp/wp-content/uploads/2018/12/IMG_0067-e1550161389613.jpg

少し納得がいかないくらいの内装でも、あなたの努力しだいでいくらでも素敵なお店に出来ますので、あまり見栄を張らないように注意しましょう。

1番大事な事は長く続けていけるお店を作る事です。

 

将来自分のお店を持ちたい方は少しづつでも貯金をして夢のスタートラインに立てるよう積み重ねていきましょう。

 

開業資金を貯めながら経営学も勉強しておくと、お店をオープンしてからも上手いこといきやすいです。

 

個人飲食店は10坪が丁度良いわけとは。これ知っちゃうと10坪一択です。

あなたのお店が上手くいく事を願ってブログを更新してますので、少しでも役に立てたらと思います。

では夢に向かって一緒に頑張りましょう!!

現在飲食店経営を飛躍的に楽にする3つの要素プレゼント!!

↓登録はこちらからどうぞ↓

 

現在 メルマガ登録制限しています。

多忙のためしばらく再開しませんのでご了承ください。

 

*iCloudなどをのアドレスはメールが届かない場合があります。
各自のメールシステムで受信設定をしておいてください。