本出版

2021年秋に全国の書店、アマゾンで繁盛する小飲食店のつくり方が発売されました。

アマゾンランキング2位にまであがり、Yahooニュースにも取り上げて頂き、評価も4以上の高評価を頂いています。多数のDMも頂き、この本を書いてくれてありがとうございます。飲食店経営や人生の生き方のバイブルしますとのお言葉も頂き感無量です。🙇🏻‍♂️

飲食店の情報をネットに載せ無いことは損だらけ。載せるだけで変わるんです。

ネットに情報をまだ載せてない人はそれだけでかなり損している可能性があるんです

今回はネットに情報を載せるメリットについて書いてみます。

当店は詳しい情報をネット上に載せません。来て頂いたら分かります。

なんてお店も中にはあると思うんですけど、結構デメリットだらけなので店舗情報をネット上に載せるメリットを紹介します。

飲食店にホームページを導入してブランド力を高めよう

お店の情報を事前に知ってるお客さんとそうでないお客さん

まずお店を営業していると大きく分けて2種類のお客さんに来店していただく事になります。

その2種類とは事前にお店のことを調べてくるお客さんと、そうでなくふらふらっと来店してくださるお客さんです。

今は時代的に事前にお店のことを調べて来店するお客さんが圧倒的に多いと思います。

それはなぜかと言うと、気になるお店があればインターネットで検索すればお店に行かなくても情報を掴むことができるからです。

そしてその情報を元にこのお店に行くかどうかを判断します。

一昔前はネットで検索などの作業がなく、直接お問い合わせの情報確認か、ホットペッパーなどの情報誌による集客、又は友人などからのリアルな口コミによってお店の情報が伝えられてました。

それが最近ではホットペッパーなどの情報誌は紙面のチカラが弱くなり、ネットに重点を置くようになりました。

また食べログやぐるなびといったサイトもネットで集客の手助けをしてくれてます。それにleafなどの地域密着情報誌などがお店の情報を発信してくれてます。

それで何が言いたいかというと、この2種類のお客さんは来店された時の注文内容が少し異なります。

その違いというのは、お客さんが事前にお店の情報を調べている場合、圧倒的に看板メニューが注文されます。そしてお店に期待して来店されてる場合は注文数が多い傾向があります。

逆にその場でふらふらっと来店された場合は、軽いお食事利用になりがちです。

つまり事前にお客さんに情報を見てもらうことで、お店の期待値を上げる事が出来、注文数や客単価を上昇する事が可能な訳です

それにしっかりとお店のコンセプトを伝える事ができれば、お店側からしても狙ったお客さんに来店して頂く事が出来ます。

お店の情報がしっかりとお客さんに伝わると自然と狙った客層に来て頂ける。

僕のお店はバル&カフェというサブタイトルが付いているお店で夜はイタリアンバルになるんですけど、この情報がしっかりと伝わっていれば、お酒とお料理を楽しみたいお客さんを呼び込む事が出来ます。

以前はレストランのような使い方をされる事が多くて、なかなかお酒を召し上がって頂けなかったんですが、しっかりとコンセプトを伝える努力をしたところ、皆さんにお酒を召し上がっていただくお店になりました。

こういった風に情報をしっかりと伝えていく努力が現代の飲食店の集客には必要になってくるのでめんどくさがらずに情報を発信していきましょう。

行ってみたいお店を検索しても何も情報が出てこないとなかなか来店してもらえないのが現代です。

ネットで行きたいお店の事を調べて大まかな情報を得て、食べたいものに目星を付けて、そのメニューを食べる為にお出かけしたという経験は皆さんもあると思います。

その時に距離などが遠くてなかなかいけないお店だとあれもこれもと注文を沢山した経験もあると思います。

その為にはお客さんがお店の情報を手に入れる事ができる必要があります。
その情報をまずはネットに載せましょう。

テレビとネット情報の違い

次にテレビの情報とネットの情報の違いを説明します。

僕のお店は以前テレビに出た事がありまして、その時は来るお客さん来るお客さんの注文がテレビで放送されたものばかりでした。

テレビでお店の情報を見てその料理を食べたくなって来店された訳です。

ただテレビはネット情報とは違って、多くの種類のメニューを紹介するわけでは無いので、注文数は圧倒的に減ります。

本当にテレビで放送されたものだけ出る感じです。

つまりお客さんは手に入れた情報のみを利用するわけですね。

そしてテレビとネットの情報の違いは瞬間的の集客と継続的の集客の違いだと思います。

テレビは放送された後の1ヶ月は怒涛の忙しさになるんですけど、徐々に効果を弱めていきます。逆にネット情報は検索さえされれば一定の集客効果を常に期待できます。 

という事は、ネットにお店の情報を載せないという事は検索された時に何も情報が得られないので損をしている事になります。

 

インスタグラムを使って自動的に集客する方法もありますよ!インスタ集客最適化システム【follome】

グルメサイトに無料登録するメリットとデメリット

例えば、僕のお店はホットペッパーに情報を載せて無いので、お客さんがホットペッパーのサイトでイタリアンのお店を検索しても出てきません。

 という事はもしお客さんがホットペッパーでしかイタリアンのお店を検索しないのであれば僕のお店の存在を知る事は出来ないわけです。

これがネットにお店の情報を載せないデメリットです。

ちなみにぐるなびさんの場合は登録しなくても店名のみ出てくると思います。
食べログさんはお客さんが情報を載せていたら勝手に出てきます。

ぐるなびと食べログはオーナー確認さえすれば無料で情報を更新出来ますので是非情報を載せることを勧めます。

僕のお店は食べログにメニューの詳しい情報などを載せています。

なぜ食べログに情報を載せるかというと検索数が圧倒的に多いのが食べログだからです。

ですので一番検索される食べログに情報を載せています。

それと他のグルメサイトにメニューなどの情報を載せない理由は、価格変更やメニューの入れ替えなどの作業を減らす為です。

何箇所のサイトにもメニューを載せるのは良いんですけど、価格が変わった時など全部のサイトを更新しないといけない為、非常にめんどくさいです。

ぐるなびなどにはお店のコンセプトだけを載せておいて興味を持ってもらい、興味があるお客さんには勝手に情報を調べてもらうようにしてる感じです。

大体食べログの口コミをお客さんは見たがるので、そこに情報があれば大丈夫です。

もちろん全てのサイトに情報を載せた方がお客さんは検索し易いので良いとは思いますが、あまり情報を載せすぎると必死に集客活動をしてるようにも取られ、逆効果になる場合もあるのでご注意下さい。

一味違う情報を発信しよう

この時載せる情報としてはお店のメニューやコンセプトなどになるんですが、他店とはひと味違うなと思う情報を載せることも大事になってきます。

食べログの点数が高い場合はシンプルにメニューを載せるだけでも良いとは思いますけど、点数がそこまで高くない場合はそのお店に行ってみたいなと思わせる情報を載せる事が大事です。

お客さんは同じようなジャンルの中から一つのお店を選ぶわけですから、そこで行ってみたい要素がない場合はどうしても点数が高いお店を選ぶ傾向が強いからです。

同じジャンルの中で地域の全てのお店を制覇するように来店するお客さんは極少数ですのでネット比較をした時、他店よりも優れた点がひとつでもないと来店してもらえる事は難しいと思います。

そういう事なので他店のページを見た上で自店のお店が同等かそれ以上の価値があることを伝える必要があります。

まずは一覧検索して頂いた時に、キャッチーなフレーズでサイトをクリックして貰えるようなフレーズを考えましょう。

僕のお店はちょっぴり幸せになるお店と、100回通える気軽なイタリアンバルというコンセプトを持ち、そのままそのフレーズを使っています。

ということで今回はインターネット上に自分のお店の情報があるメリットを紹介しました。

今は当たり前にネットに情報がある時代ですので、パソコンが苦手やスマホが苦手な事は不利になってきます。

無料で情報発信出来るサイトもあり、(大手のサイトは閲覧数が多いので大手がオススメです)そんなに難しい作業では無いので、是非自分のお店の情報をグルメサイトに載せてみてください。

それだけで来店客数が変わり、狙った層のお客さんが来店してくれて、尚且つ客単価が上昇していきます。

飲食店にホームページを導入してブランド力を高めよう

 
 

では今日はゆっくり絵でも見ながらコーヒー飲むもうかな。

現在10年以上続く飲食店を作る3つの秘訣をプレゼント中!

↓登録はこちらからどうぞ↓

 

こちらをクリックで登録ページに進みます

*iCloudなどをのアドレスはメールが届かない場合があります。
各自のメールシステムで受信設定をしておいてください。