本出版

2021年秋に全国の書店、アマゾンで繁盛する小飲食店のつくり方がさくら舎さんから発売されました。

潰れないための飲食店の経営のやり方や夢を叶えるための人生の歩み方について書きました。

読み終わった後、心がジーンと温かくなるそんな本になっております。あなたの心に届きますように🙏

倒産ラッシュ!売上低迷!?値上げが影響?暇でお客さんが来ない!?個人飲食店経営のリアルな声2025年の前半を振り返って

お久しぶりです!
京都市左京区一乗寺のイタリアンバル、クチーナカメヤマです。

京都芸術大学の近くにある当店は2014年にオープンして早10年。現在11年目の個人飲食店を経営をしています。

 

ワインにカールスバーグの生ビール、神戸牛コロッケにスペインの生ハム、パテなど飲めるイタリアンバルとして居酒屋感覚で近所のお客様によく使っていただいているお店です。

営業形態は夜のみの営業で週休二日のお休みを頂いています。

 

今回は2025年の前半を振り返ってどんな営業成績だったかをお伝えします。

赤字かな〜黒字かな〜??

2025年の前半の営業

4〜6月

前々回くらいの記事でも書いていますが、2025年の3月くらいまでは絶好調でした。
と言っても小規模のお店なので知れてる売り上げなんですが、自分的には大満足の出来です😊

コンサル依頼が増加中!小規模個人飲食店経営と2024年の振り返りと2025年1月2月3月の売り上げ

4月はどう?

では4月はどうだったかというと、こちらも好調でした〜神戸牛などなんやかんや購入していて、支払いが多い月になってしまいましたが、10万円ほど貯金も出来たのでまあ良かったでしょう。

平日も安定してお客様に来店していただいて、金土日もほとんど満席だったと思いますので(1日だけめっちゃ暇でした笑)、まあ良い出来だったと思います。

常連さんの来店率は75%くらいでした。

5月はどう?

次に5月のまとめです。

5月はめっちゃにぎわいました!
ゴールデンウィークを抜けると少し落ち着くのが例年ですが、今年は良かったですね。

暇な日も多少あったんですが、その日は客単価が高かったりして売り上げ的には問題なく一昨年の12月の売り上げより良かったので大満足の1ヶ月となりました。

常連さんの来店比率が組数で8割、客数では7割でした。

 

この数字から見ても僕のお店は常連さんに支えられてるお店ですね✨

飲食店はリピートビジネスなのでいかに常連さんを作るかが本当に重要になってきます。
それプラス新規のお客様に一定数来店していただいて、そのうちの何割かを常連さんに変えていく必要があります。

5年以上経営している飲食店の理想は常連さん8割、ご新規さん2割がベストです。
そのご新規さんの1割でも常連さんになっていく流れが出来ていれば、今後も安泰と言えるでしょう。

 

僕のお店はご新規さんの半分はリピーターさんになってくれてる感じですね。

このブログを読んでいる飲食店経営者の方はこの状態を目指して経営してください!
そうすれば不景気だろうが物価高だろうが飲食店経営を長く続けていけます😊

 

どうやったらそうなるの?のノウハウもお伝えしていますので、ぜひ実践してもらえたらと思います。

 

調子がいい時期には先行投資もしていきます!

お皿を新調したり、ワイングラスをリニューアルしてお客様の満足度を高める施策も行いました。

6月

6月の営業は前半は絶好調!後半から失速の流れでした。

後半から梅雨の時期に入り、それに加えての猛暑。
街に人が歩いてない状態が続いていました。

流れが全くないという流れですね😢

さらに7月には大災害の予言もあったりして、2週間ほど鳴かず飛ばずの営業をしていました。
土日はなんとかなったけど平日がけちょんけちょんでしたね。

 

まさかの坊主の営業も1日ありましたので、これはやばいな状態です。

暇な日が続くとこりゃだめだな〜という弱気になってしまいますよね。

業者さんに最近暇ですね〜〜と愚痴をこぼすと5月のゴールデンウィーク終わってからめっちゃ暇ですよ!という助言をいただき、えっっそうなの??

じゃあうちの店はまだ良い方なんだとなぞの安心感を覚えたりと情緒不安定になっていました。

 

先月購入したワイングラスやお皿の支払いが追い討ちをかけるように利益を奪っていきますが、最終的にはなんとかトントンに持っていけたのでよかったです😮‍💨

まとめ 

ということでクチーナカメヤマの2025年の上半期は絶好調からの好調からの絶好調からのギリギリセーフという流れですね。

ただ物価上昇がえげつないです。

去年値上げをしましたが、売上上がってるのに支払い多すぎやろ状態が続いています。

設備投資をしている部分もありますが、もう2、3万残っている気がするのに無くなってるんですよね。
それが気になって全ての支出を計算してみるとピッタリに合うので、少しずつの値上げが積もり積もって数万円の支出になっています。

僕のお店はありがたいことにたくさんの常連さんに支えられているので、まだなんとかやっていけてますが、体感的にも飲食業界けっこう厳しくなっている気がしますね。

 

以前ならかなりの利益が出る売上のはずなのに、支払いでほとんど消えていきます。

とはいえこれ以上の値上げをするつもりは当分ないので、お客さんの数を増やしていくしかないですね

現在10年以上続く飲食店を作る3つの秘訣をプレゼント中!

↓登録はこちらからどうぞ↓

 

こちらをクリックで登録ページに進みます

*iCloudなどをのアドレスはメールが届かない場合があります。
各自のメールシステムで受信設定をしておいてください。