先日ブログを書いたばかりですが、今回は飲食店経営をしながら副業で稼いでいくというテーマでブログを書いていきます。
京都市左京区一乗寺にクチーナカメヤマというイタリアンバルがございまして、そこのオーナーシェフをやりながら、画家もしています。
なぜ画家になったかと言いますとお店に飾る絵を描いたところ、その絵の評判が良かったからなんですが、33歳から画家になることを決めてようやく芽が出てきました。
この芽が出てきたというのは収入をある程度稼げるようになったという意味です。

飲食店経営だけでは生活できないのか?
まず大前提として飲食店経営だけで生活できています。
なので、副業をしなくても全く問題ないです。ですが、個人事業主として収入の柱を何本も用意しておいた方が、事業としての安定が図れますしなにより安心感が違います。
個人事業者だったり飲食店経営をされていればわかると思いますが、飲食店経営は安定収入ではありません。
なぜかというと営業してみないと売り上げがどのくらい上がるだったり、お客さんがどれくらい来店されるかが全く分からないからです。
今月は良くても来月はいいかなんて全く分かりません。
結果的には毎月同じような売上が出るので、安定していたとは言えるんですが、あくまで結果論なんですね。
飲食店経営はビジネス的には非常に難易度が高いビジネスだと思います。
多くの飲食店は5年続くことすら難しく、3年や1年下手したら半年で閉店してしまいます。
新規オープンから10年続く飲食店は1%くらいと言われたりするくらいなので、いかに安定してないかがご理解いただけると思います。
そんな理由もあり、開業してから3年たったくらいから副業として収入の柱を増やしていけないかと考えていました。

飲食店を経営しながらできる副業
その延長線上で浮かび上がったのが経営コンサルの仕事です。
現在も飲食店の経営コンサルを副業としてやっていますが、これは飲食店経営で困っている方を助けたいという思いから始めている事業でして、苦しい状態でも参加できる価格で運営しています。
コンサルは正直いうと半分ボランティアのようなものです。
ただボランティアだから適当というわけではありません。
経営の知識はそれなりに勉強しましたし、10年も経営しているのでノウハウなどはどんどんと蓄積していきます。
実績としては毎月50万円の赤字のお店も立て直してますし、取り組んでいただければ売り上げが上がるのは当たり前です。
でも人間性が残念な人は何をやっても無駄なので何もしない方がいいかもですね。
特にテイカータイプ(搾取する人)失敗する確率が高いのでやめた方がいいです。
成功するのはギバータイプです。(与える人)与える人は与えすぎて自分が疲弊してしまう場合があるんですが、そういう人は僕のコンサルでめちゃめちゃ売り上げ伸ばしていけると思いますよ。
基本的には傾いてからは立て直すのは難しいですが、がんばってるけどうまくいかない人は見込みがめちゃめちゃあります。それは周りの人があなたを応援したくなるからですね。
そんな方にぜひ学んでいただきたいと思っています。
テイカー傾向が強い方はギバーに変身してから訪ねてきてくださいね😊
飲食店経営の知識を初めからもって開業をしたら強くてニューゲームのような状態になれるので、経営がうまくいく確率はぐっと上がりますし、なによりお客さんに与えようとか喜んでもらおうとか、お客さんを大切にしてくれる人間性を持った人が作る飲食店って魅力がありますよね。
絶対このお店が近所にあってよかったと感謝されるような飲食店が出来上がります♪♪
僕は儲けるだけの飲食店なんてものには興味がなくて、来店されたお客様が喜んで帰ってくれるような飲食店を作るお手伝いがしたいんです。
そしてそういう思いがある店主に学んでいただいて、そのお店の業績がぐんぐんと伸びてお客さんも経営者も潤っていくような話を聞くと、心から嬉しいんです😊
同じ飲食店経営をしている身として、経済的にも潤いながら感謝される飲食店を増やしていきたいですね。

副業としての画家活動
次に画家の話ですね。
現在は月に2回ほど絵画教室を運営しています。
こちらの収入はお小遣い程度ですね。
でもこれは飲食店経営と違って安定収入ですし、経費がほとんどかかりません。
これは非常に大きいことです。
基本的に一度入会されたら、長く続くのが絵画教室のような習い事なので、安定して収入を確保することができます。
まだまだ参加者は少ないですが、これからの伸び代もありますし、なにより働いてる感覚が一切なく、楽しい時間を生徒さんと共有したらお金が頂けるという夢のような副業です。
年間で考えたら絵画を一枚売るより利益が出ますからね。

絵画販売
次に絵画販売ですね。
画家にはボーナスのような絵画販売があります。
ボーナスが出ないのが飲食店経営では当たり前ですが、絵画が売れるとボーナスみたいで本当に嬉しいです。
先日2枚の原画が売れたのでとってもハッピーになっています。
ただ絵画を描くには非常に長い時間がかかりますし、なかなか売れるものでもありません。
一枚10万円以上頂いたりしていますからね。

が今回はなんと面識がない方がネット経由で購入してくださいました。
これは僕にとったら大革命みたいな出来事です。
というのも僕が今まで販売してきた絵画は知っている方が購入してくれたり、お客さんが購入してくれたり、飲食店経営されている方が購入してくださったりと面識があるかたばかりだったんです。
それが今回は全く面識のない方が購入してくださいました。しかもネット経由です。
どんなルートで僕のページに辿り着いたのかは分かりませんが、ネットから面識がない方が10万以上の絵画をポンっと買ってくださるなんて思ってもみなかったので、嬉しさと驚きでいっぱいです。
これは芽が出たと言っていいでしょう!!
33歳から画家になり、8年経ってようやく絵だけを見て買ってくださる方に出会えたと思うと魂が震えます。
やはり継続は力なりですね。

次の副業
次の副業としてオンライン絵画教室を運営しています。
これは昨年の11月から取り組み始めたものなので、まだ参加者はいませんが、現在はコンテンツをコツコツと作っている最中です。
ちなみになぜオンラインで絵画教室を運営していこうと思ったのかというと、昨年の9月にテレビ取材の候補に上がったことがあるんですが、その時の質問を受けて画家にもう少し力を入れようと考えるようになったからです。
その質問は画家と料理人は何対何の配分くらいでやられているんですか?
という質問で、僕は8対2と答えました。
8が当然飲食店経営で2が画家活動です。
その回答をした後に、ハッとしたんですが、2しか画家活動を頑張ってないなと客観的に自分のことをみてしまいました。
画家として絵画教室を運営しているけど、画家としての割合が低すぎると気付かされました。

料理人兼画家と名乗ってるくせになんか恥ずかしくなってしまったんです。
そんなエピソードもあって一から絵画を学び直しながら、オンライン絵画教室も運営していこうと決心して、取り組み始めました。
オンライン絵画教室では初心者が一通り絵が描けるような状態に持っていくことを考えてコンテンツを作っていますが、基本的に人に教えた方が自分の勉強になりますし、人に教えるということは自分は教える以上に深い位置で学んでなければなりません。
これは一種の挑戦ですね!
動画で撮りながら、絵を描いていくというのは非常に難しいですが、楽しんで取り組んでいます😊

まとめ
ということで飲食店経営をしながら、同時にしている副業は飲食店の経営コンサルと、絵画教室の運営、絵画販売、オンライン絵画教室の運営ですね。
どんだけやんねん!!笑
状態ですが、どれもやりがいがあり刺激溢れる、非常に楽しい日々を過ごさせていただいています。
副業というと儲けることが目的と捉えてしまう方が多いと思いますが、副業をする1番の目的は自分自身のスキルアップです。
自分に投資して自分の価値をどんどんと高めていけば収入は必ず後から付いてくるので、まずは自分自身の成長に投資していきましょう。
ちなみに絵画の勉強や副業の勉強で30万円以上投資してきました。
僕はきちんとお金をかけて自己投資をした方がいいと思っています。
それはお金を対価として払うことで元を取るために継続して頑張れるからですね。
価値のある投資は人生を好転させます!!
ちなみにちなみにですが、すでに投資した金額の何倍も稼いでますから、自己投資はやらないと本当に損ですよ。副業の勉強と絵画の勉強で現在は自由な時間と安定した経営を手に入れてますけど、あのとき勉強してなかったら今の未来はないですからね。
時間がないとか言い訳する人はまず無理なんですが、当時は朝から晩までお店で働きながら勉強してたので3〜4時間睡眠で生活してましたからね。
あの時頑張っていたから今の自分があるので、そういう時期も必要です。
まあ自分的には楽しくてしょうがなかったので頑張っている感覚はなかったですが、あの時期がなければ、多分朝から晩までくたくたになるまで料理を作って、週に一回だけの休みの人生を送っていたと思います。

ということで、副業が安定し出したら、自分の休みも増やしていきましょう。
飲食店を経営するオーナーシェフは朝から晩まで働きすぎて体を壊してしまう人が多数います。
お店を休めば収入が減るので働かないといけないことは理解できますが、体を壊してしまうともっと働けなくなるので、なんとか収入の柱を増やして休みを増やしていけるような生活にしていってもらえたらなと思っています。
大きなお世話かもしれませんが、今のペースで老後まで働くとなると仕事しかしてこなかった人間になってしまいます。視野を広げるともっともっと人生が豊かになると思いますので、ぜひ人生を存分に味わってもらえたらなと思います。
そのためには体力があるうちに収入の柱を増やしていく仕組みを作っていくことだと思います。
副業で収入があれば本業にも余裕ができますし、なにより不安から解放されるのは本当にストレスからの解放ですからね!

生徒さんの作品 すばらしい✨