本出版

2021年秋に全国の書店、アマゾンで繁盛する小飲食店のつくり方が発売されました。

アマゾンランキング2位にまであがり、Yahooニュースにも取り上げて頂き、評価も4以上の高評価を頂いています。多数のDMも頂き、この本を書いてくれてありがとうございます。飲食店経営や人生の生き方のバイブルしますとのお言葉も頂き感無量です。🙇🏻‍♂️

入りやすいお店と入りにくいお店の違いとは 知らず知らずに入りにくいお店を作ってませんか?

入りやすいお店と入りにくいお店の違いとは

今日は飲食店の入りやすいお店と入りにくいお店について書いていきます。

 

お店によってなんだかこのお店入りにくなと思うお店と、自然と入りやすいお店ってありますよね。

僕のお店もオープン当初は入りにくいお店だったんですけど、だいぶ改善してきて今では老若男女どなたでも入りやすいお店に変わってきました。

入りにくいお店の特徴とは

まず入りにくいお店の特徴として、情報が全く出てこないお店。

 

これはかなり入りにくいです。

今の時代インターネット検索は当たり前ですので、お店の情報をネット上に何もあげてないお店は入りにくいです。

 

こういうお店に入る場合は店頭の看板や外見くらいしかお店の情報が得られないので、そこで情報が得られない場合はお客さんは勇気をもって入るしか無いといった感じですね。

よくある地域密着なお店で近所の常連さんしかお客さんが来ないような雰囲気かつ、ロクに看板も出してないとこなんてめちゃめちゃ入りにくいですよね。

 

そういうお店に限って食べログなどのネットにも情報が載ってない事が多いので尚更入りにくかったりします。

残念ながらそういったお店は知人からの口コミ等が無いとご新規の来店は難しいと思います。

 

ですから昔みたいにお店を出せばそれだけでお客さんが来るなんて事はありません。

それぐらいお客さんは新しいお店に行く事を怖がる人も多いです。

 

実際僕のお店でもお店ができた事は知ってたんだけど、自分みたいな人が行って良いお店なのか分からなくて、来店するまで1年かかりました。

なんて話を何度も聞く事があります。

 

そういう時はもちろん良いですよ~!!そんなに敷居高いですか~??

なんて話になるんですけど、僕が思ってるよりお客さんはお店に入るのを躊躇するのみたいですね。

 

ですのでネットが無理なら最低でも看板にお店の情報を載せる事をお勧めします。

ホームページって必要?飲食店にホームページを導入する迷ってる人が読む記事

それでも来店までに時間がかかる場合もあるんですが、情報が全くないとあるとでは雲泥の差です。

 

こちらに看板に必要な情報をまとめてますので参考にしてみて下さい。

飲食店のよく見てもらえる看板の作り方 看板だけで来店確率はグッとあがります

効果的なチラシを用意する

その時にできればチラシなどを用意してお店の詳しい情報を伝えるようにすると、さらに来店しやすくなります。

 

この時出来るだけ売り込もうと思わない方がうまくいきます。

服屋さんの店員さんでも同じですけど、売り込もうと思えば思うほどお客さんは嫌がりますのでお客さんが来店したくなるような情報を載せることが大事になってきます。

1番良いのはあなたに会ってみたいな。って思うようなチラシを作ることです。

 

こんな人がお店を開業したんだったら一回行ってみたいなと思うようなチラシをおススメします。

店主の思いをチラシに入れるとオリジナリティーが出て、他店とも差別化できますので商品説明の売り込みだけにならないように気をつけて下さい。

通行人が入りにくいお店とは

次に入りにくいお店の特徴としては、外から中の様子が全く見えないお店です。

一階のお店で外から中のお店が全く見えない場合は、さっき書いたように常連さんか、インターネットで情報を得た人しか来店しないと思ってもいいと思います。

それぐらい中の様子が見えないというのはお客さんに不安感を与えます。

 

例えば何回もお店の前を通っていて、いつもお客さんで賑わっているのが外から見えるお店とお店の前を通るけど中は全く見えないお店なのでお客さんが入ってるか分からないだとどちらが入りやすいでしょう?

これは考えなくても、前者ですよね。

 

人間の心理的にお客さんが多いお店は良いお店だから流行ってるんだろうと思うものです。

 

ですから外から見た時にいつもお客さんが入ってるのを確認出来るのは、かなりの安心感につながります。

逆にどんなに流行っていても外からお店の中が全く見えない場合は不安感に繋がりますので、ご新規のお客さんの来店のハードルを上げてしまいます。

 

僕の知ってるお店でも昔は外から少し中の様子が見える感じで入りやすかったんですけど、今は全くお店の様子が見えなくなってしまって、入りにくいなと思うお店に変わったところもあります。

これは悪い例ですね。

 

中が全く見えないと少し怖いお店に見えてしまうので、気を付けて下さい。

もちろん外から見えなくても常連さんで賑わえば問題ないんですけど、中の様子が見えないっていうのは恐怖心を与えるのでご新規さんの来店のハードルをあげます。

 

人がいるのを見ると安心するのはコンビニの本コーナーに人がいると入りやすくなる理論と同じですね。

やはりお客さんは初めていくお店で中の様子が全く見えないお店は事前に調べてからじゃないと来店しません。

 

外食離れがすすみ、ネットが発達してきてそういう時代になってきてます。

 

ただこの時、じゃあ全面外から見えれば良いのかと言うとそうではなく、見える部分と見えない部分を作るのが大事になってきます。

というのも全面外から見えるようなお店は外から見えすぎて居心地が悪くなりますし、お客さんが入って無い時に流行って無いお店に見えてしまうからです。

コロナに負けない飲食店を作る方法

ご新規さんにとって外からお店の様子が見えるのはいつもお客さんが入ってると入りやすいというメリットになり、いつもお客さんが入ってないと入りにくいというデメリットになります。

 

ここで外から店内を見えるようにする場合も目線の高さに目隠しのラインを入れる等、ひと工夫をすると来店しやすく人目も気にしなくて良くなるので居心地が良くなります。

 

また繁華街や観光地などでは外から見えてもあまりマイナス効果はありません。

これはなぜかと言うと、お客さんはただ人に見られるのが嫌いな訳ではなく、知ってる人に見られるのを極端に嫌うからです。

 

ですから知り合いが多数いる住宅街は外から丸見えの店舗は嫌がられます。

また良くも悪くも居心地が悪くなるので滞在時間は短くなり回転率は上がります。

入りやすくするためのテクニック

そして店外の飾り付けもお客さんの来店しやすさに影響しますので、観葉植物を置いたりお花を置いたりするのも有効です。

植物は人を安心させたり、リラックス効果があるので店外に置くだけで入りやすいお店に変わります。

 

そしてもう一つのテクニックとして張り紙を張れるスペースがあれば、お一人様でもお気軽にどうぞ、なんて言葉を貼り付けるのも有効です。

特にお一人様はお店に入るのに躊躇しがちですので、ひと言書いてあるだけで安心してお店に入れるようになります。

 

僕のお店は大学が近くにある住宅街なのでお一人様でも学生さんでもお気軽にご来店下さいと書いてます。

 

こうするだけで本当に入りやすくなるみたいで、張り紙にお一人様でも良いよ!って書いてあるから来ましたなんておっしゃるお客さんは多数いらっしゃいます。

先ほども書きましたが思ってる以上にお客さんは自分が入って良いのかと考える事を覚えておいてください。

ですから、パン屋さんではひとつだけでもお気軽に購入して行ってください。と書けば入りやすくなりますし、

居酒屋さんではお酒が飲めなくてもお気軽にどうぞと書けばアルコールが苦手な人でも入れるようになります。

ラーメン屋さんでは女性も多く来店してる事をアピールすれば、女性客の来店も増えます。

高級そうなお店ではお一人様〇〇円くらいのお店です。と書けば予算を気にせず安心して入れるようになります。

 

予算を気にするお客さんは多いので、量を調節して500円均一メニューを多数用意する作戦も良いと思います。

また単価を低くして席数を増やし、回転率をあげて利益を出すスタイルも入りやすいお店の特徴です。

 

ほんの少しの気遣いで入りやすいお店になりますので、そういった部分をアピールすると思った以上にお客さんが入ってくれます。

失敗を怖がるお客さんに来店してもらう方法

あとお客さんは失敗したくないから新しいお店に来店しないと行ったケースもあり、そういう場合は、ランチ営業で単価を下げて入りやすくする方法と、口コミ等でお店の評価を高くする方法と2種類あります。

 

失敗したくない人にとって夜に行ってみたいけどとりあえず様子見で1000円くらいのランチに行ってみるなんて事はよくある事です。

ここである程度気に入れば夜も来店するといった感じになります。

ですのでランチ営業は入りにくいお店の宣伝にも有効な手段です。

 

僕のお店でも夜に来店したいけど一度料理を食べてみたかったのと、どんな人がお店を営業してるのかを知りたくてランチにこっそり食べに来たことあるんですよ!!

という人も何人もいます。

 

新しいとこに飛び込む時は小さな失敗はOKだけど大きな失敗はしたくないという心理がどうしても働きます。

ですからランチに下見をすると失敗しても小さな失敗で終わり、大きなショックを受けなくて済むわけです。

そしてランチで気に入れば夜も来店してみようかななんて事になります。

 

またこれがめんどくさい人は、口コミである程度の吟味をしてお店に来店します。

ですから食べログの点数が当てにならないと言われていても高得点のお店にお客さんは集まりますし、低評価のお店はそれだけでハンディキャップを背負います。

どうしても全てのお店に行く訳ではないので、わざわざ点数が低いお店を好んで行かないですよね。

 

そこで不本意な口コミを書かれた場合はしっかりと口コミ返信をして、今の状態はこうでしたけど、これこれこうやって改善していきますのでよろしくお願いします。

みたいな文章を書いてその口コミをあとから見た人に良い印象で終わらせるのは重要です。

 

誰でも失敗する事はあるので誠実な対応を心がける事で、変な口コミを書かれても気にしないような心ある人が来店してくれます。

食べログなどに悪口を書かれることは成長の証。これを知るとなに書かれてもあんまり気にならなくなりますよ

入りにくいお店と入りにくいお店の違いのまとめ

では簡単にまとめていきます。

入りにくいお店と入りやすいお店の違いは

●ネットでも看板でもお客さんが求めている情報が載っているかどうか

 

●店頭にチラシを置いて興味のあるお客さんに情報を伝える工夫がしてあるかどうか

 

●そのチラシがオリジナリティ溢れる来店したくなるものかどうか

 

●外からお店の中がちょうど良く見えるかどうか

 

●お客さんの目線が通行人と合わないようにしてあるかどうか

 

●店頭に観葉植物を置いてるかどうか

 

●入りたいけど躊躇してしまうお客さんの背中を押すアピールがあるかどうか

 

●ランチ営業などで来店のハードルを下げる仕組みがあるかどうか

 

●ネットの口コミの風評被害にきちんと対応してるかどうか

こんな感じです。

コロナに負けない飲食店を作る方法

なかなかご新規のお客さんが来なくて困ってる方は上記の取り組みをするだけで、確実に来店しやすくなりますので是非行動してみてください。

 

このブログでは個人飲食店経営者として、個人店が潤おう事を目的したリアルな経営ノウハウを紹介しています。

アルバイトやスタッフを雇う上で大切な事。この考えを持って雇えば絶対長続きする

注文が3割り増しするメニューレイアウト術。覚えちゃうの?そりゃあ覚えるよね。

あなたのお店がより良くなるお手伝いになれば幸いです。

 

現在10年以上続く飲食店を作る3つの秘訣をプレゼント中!

↓登録はこちらからどうぞ↓

 

こちらをクリックで登録ページに進みます

*iCloudなどをのアドレスはメールが届かない場合があります。
各自のメールシステムで受信設定をしておいてください。